上手な家計簿のつけ方

お金の管理をする

皆さんは家計簿をつけていますか?
もし、全くつけていないという人がいらっしゃったら、是非この機会に始めることをおすすめします。
家計簿をつけることは、より効果的にお金を使うために欠かせないポイントの一つであると言えます。
ただ、初めて家計簿をつけるという人にとっては、どのように家計簿をつけるべきなのかわからないものなのではないでしょうか?

家計簿を付ける場合、ポイントとなることは3つあります。
まず1つ目は「収入を把握する」ことです。
自分の収入ぐらい理解している、と思うかもしれませんが、額面、手取り、さらには必要経費等々を引いた本当の手取り金額などをしっかり把握しているでしょうか。
重要なのは3つ目の本当の手取り金額で、ここを把握していないとその後どの程度自分がお金を使うことが出来るのかを把握することが出来ず、無計画なお金の使い方に陥ってしまうことがあります。

家計簿をつけはじめるのは、収入のあるタイミングにしましょう。
その時にまず収入を記入し、その上で必ず支払わなければならない費用(家賃や水道光熱費、通信費など)を記入して差し引きます。
さらに、できればこの時点で貯金する金額も引き算しておくようにしましょう。

よく貯金に失敗してしまうという例にあがるのが、その月余ったお金を預金するという形式をとっている場合です。
この方式をとると、実質的に手元にはお金がある状態が一ヶ月続くことになるため、節約などの意識が薄くなり、余計にお金を使ってしまいがちです。
勿論無理をするべきではありませんが、先に貯金額を決めておいて差し引くようにするだけで、貯金の成功率が上がるでしょう。

次のポイントが「支出の記録をする」ことです。
支出があった時には、細かいことでもしっかり記入するようにしましょう。
ちょっとしたことを記入しないようにしていると、最終的に塵が積もって大きな金額が見落とされることになりがちです。

さらに、できるだけ分類を細かく取ることも重要なポイントの一つとなります。
よくありがちなのが、何でも「雑費」として計算してしまい、後で見なおした時に何を購入したお金なのか分からなくなることです。
同様に、「クレジットカード支払い」とだけ記入するのも良い方法ではありません。
後で見返した時に、何にお金を使ったのか明確にわかるような形で記録をするのが家計簿のコツです。

家計簿は見直しの道具

さて、ここまで紹介した2つというのは家計簿においては「準備段階」に過ぎません。
この2つをやった上で重要になるのが、「見直し」をすることです。
一ヶ月が終わり、次の収入を記入するタイミングで、その月の家計簿を見てみましょう。

まずは、特に金額が大きい支出を見るのがポイントです。
大きな金額のものは、削りたいものの、なかなか削れない性質を持っている物が多いでしょう。
例えば家賃、保険料、自動車ローンや税金などが代表的です。
これらのものについては、節約する余地がないかどうかを十分検討しつつも、あまり大幅な変更は出来ないものとして認める必要があります。

さらに、購入したものの持続性を確認しましょう。
例えば家具家電などは金額が大きいですが、一度購入すればしばらくは同じものを購入する必要はありません。
こういったものであれば多少金額が張る買い物であるとしても、そこまで大きな懸念は必要無いでしょう。
ただし、頻繁に買い換えるようなタイプの人は価格が安いものでも大きな金額になってしまうことがあり、注意が必要です。

そして最後に、我慢が必要なく削れるものがないかどうかを確認します。
無駄に使ってしまっているお金を省くことができれば、家計簿の役割は達成出来たといえるでしょう。
これらを確認した上で、次の月のお金の使い方を見直すことこそが真髄です。