身の丈に合った家賃を

家賃の適正額は?

借家を利用する場合、家計の中でも最も大きなウェイトを占めることになるのが「家賃」でしょう。
家賃の額は非常に幅が広く、月3万円程度から100万円以上など立地や物件の広さにより様々です。

重要なのは自分の収入に見合った物件を利用し、余裕を持った生活をすることでしょう。
では、実際のところ適正な家賃額というのはどのくらいなのでしょうか?

よく家賃について言われることの一つとして、収入の3分の1が適正、というものがあります。
実際にこれがそうであるのか、考えてみましょう。
これは収入額によってもかなり差があり、確かに適正であるといえる人もいれば、そうでない人もいます。

例えば収入が毎月12万円の人の場合、3分の1に当たるのは4万円です。
そうなると残るお金は8万円ということになるでしょう。
ここから光熱費や通信費などの必要な費用を差し引くと、残る金額はかなり少なくなってしまいます。
この場合、3分の1は適正であるとは言いがたいでしょう。

逆に収入が毎月30万円の人の場合、適正額は10万円ということになります。
これだけ支払っても手元には20万円残ることになり、必要なお金を支払っても一月に使えるお金には余裕が残ることになるでしょう。
この場合には、もう少し高い家賃の場所に住むということも検討できますし、借家でなく持ち家に住むことも考えることができるでしょう。例えばローコストの住宅であれば1,000万円程度から購入することができます。
ローコストの注文住宅│モクハウス
床暖房、食洗器の取り付けなど設備を多く取り付けると高額になりますが、必要最低限の設備であればこういったローコスト住宅で建築することができるでしょう。

他の費用との兼ね合い

家賃の適正額を考える時は収入との比較を見るだけではなく、他に必要となる費用がどのくらいであるのか、その兼ね合いから考えることが重要になるでしょう。
人によって必要となる金額にはかなり違いがあります。
例えば電気料金などはその代表例で、月々1万円以上掛かるという人もいれば、3000円で収まるという人もいます。
これ以外にも、食費や洋服代、保険料金や美容代などが人によって違いやすい部分です。

これらのものを節約するのか、あるいは家賃の方を節約するのか、自分のなかで優先順位を付けて判断をする必要があります。
できれば貯金も進めていきたいため、その金額も含めて検討をするのが良いでしょう。
さらに、賃貸の場合には2年に1回更新費が必要となるケースが多いため、その分もしっかり計算に入れておく必要があります。
蓄えがないと更新が出来ずに住み続けられなくなってしまう可能性もあります。